子ども

【絵本レビュー】いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ【入学準備】

いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ

『いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ』 
作: おか しゅうぞうさん
絵: ふじた ひおこさん
出版社: 佼成出版社
 
娘っ子が小学生になる時に読んだ本です。
他にも幼稚園や小学校シリーズで、
数冊シリーズがあります。
 
子どもにとって、未知数な小学校での生活。
親にとっても自分の小学生時代と変わっていたりして、
あまり当時の様子を覚えていないなど。
 
この本を読みながら、
子どもと
「小学校ではこんなことするんだよ」
と会話しながら、小学校について覚えて行けるかと。
 
とりあえず娘っ子が通っている小学校では、
この絵本とほぼ同じ流れで行事が流れていきました。
 
 

 
※↑絵本詳細リンク
 

内容

絵本のタイトル通り、
小学校1年生で体験する大きな行事など、
1年間の流れをまとめた絵本になっています。
 
 
 
 
入学式から始まり、
 
 

 
みんなとの遠足。
 
 

 
 
芋ほり。
 
 

そして進級。
 
 
 
幼稚園、保育園とはまた違う小学校生活。
 
小学校ではどんなことをやるのか?
を子どもと一緒に見ることができます。
 
 
今回は1年を通しての学校生活の流れでしたが、
同じシリーズで、小学校での1日をまとめた絵本も出ています。
 

 
※↑絵本詳細
 

こちらは、登校から下校までの1日の生活を絵本にしたものです。
 
こちらの絵本も結構参考になりますよ♪
 
 




 
 

まとめ

今回は、
小学校の入学準備に向いている絵本の紹介でした。
 
小学校になると、
読み聞かせの機会も減ってくると思います。
 
読み聞かせの締めくくりは、
これからの小学校生活を紹介するような、
こういった絵本もいいと思いますよ♪
 
 
ちなみにこちらは、
【幼稚園シリーズ】
も展開されています☆彡
 
 
※参考リンク
 

 

【絵本レビュー】『はっけん!むしのもり』作: タダ サトシさん【虫の生態】前のページ

【アスレチック】体験型施設、足立区にある『ギャラクシティ』へ子どもとお出かけ♪【プラネタリウム】次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. 子ども

    船橋アンデルセン公園、2日間だけのクリスマスイルミネーションに行ってきました。

      船橋アンデルセン公園、普段は夕方までしか開園していない…

  2. 子ども

    横浜市のオフィシャルウォーター はまっ子どうし The Waterを購入してみた。

    昨日は子どもの習い事の送迎で、横浜まで行ってきました。その…

  3. 子ども

    足立区生物園の金魚展へ行ってきました。

     今回は、足立区にある、足立区生物園の金魚展に行ってきました。…

  4. 絵本

    絵本レビュー【おふろだいすき】を読んだ感想

    今回の絵本レビューは【おふろだいすき】作:松岡 享子 …

  5. 子ども

    都内にある宇宙ミュージアム、TeNQ(テンキュー)へ行ってきました。

    東京都内で宇宙を楽しめる場所宇宙関連の施設はプラネタリウムを含め、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 子ども

    動物園もある、行船公園に子供とお出かけしてきました。
  2. せどり

    仕入れた物をより綺麗に見せるためにクリーニングする。
  3. せどり準備

    せどりに情報商材は必要か?
  4. 子ども

    横浜市のオフィシャルウォーター はまっ子どうし The Waterを購入してみた…
  5. ネットビジネス

    【ワードプレス】ブログの記事下にアドセンス(関連コンテンツ)等のコードをテーマの…
PAGE TOP