子ども

【絵本レビュー】『はっけん!むしのもり』作: タダ サトシさん【虫の生態】

はっけん!むしのもり

『はっけん!むしのもり』 
作: タダ サトシ
出版社: 小学館
 
今回の絵本は、
『むしのもりシリーズ』
の1冊。
 
『はっけん!むしのもり』
です。
 
 

 
絵本詳細↑
 
 
 
夏が近づくと子供とこれを読んで、
虫取り意欲をあげたりします♪
 
 
特にちっちゃいうちは、
虫に興味津々の子も多いので、
集中して見てくれるイメージです。
 
 
うちではお姉ちゃんのほうがハマってました。
 
 

スポンサードリンク
 

 

内容

お話の流れは、
男の子のさっちん
と、友達の
オオクワガタのオオクワくん
が森の中で様々な昆虫に出会い、
みんなどうやって大人になっていくのかを教えてくれます。
 
 

 
 
あまり知られていないですが、
オオクワガタが成虫になるまではまれに3年かかることもあります。
 
1年で成虫になるのも多いですが、
成虫の期間も入れると、クワガタには珍しく5年前後生きるご長寿クワガタです。
 
家で飼育しているオオクワガタも成虫になって今年で2年目です。
 
 

 
 
他にもトンボの成虫になるまでの過程や、
 

 
 
セミの成虫になる過程。
 
ホタルや蝶の成虫になるまでの過程が、
丁寧に書かれた絵で、見ることができます。
 
 

普段何気なく見ている虫たちが、
どのような過程を経て、
大人になっていくのかを子供と一緒に見ることができます。
 
 




 
 

まとめ

内容としては、楽しみながら虫の生態への教養を深められる本になっています。
 
絵もかわいく書かれていますが、
関節など特徴的な所はリアルに描かれているので、
なかなか手に取って見ることができない、
虫の形そのものを絵で知ることができます。
 
 
お母さんに多いのですが、
たまに自分が虫が苦手だからといって、
子どもが興味を持っても虫の絵本を敬遠するお母さんもいます。
 
子どもが興味を持っていることを、
潰してしまうことは非常に勿体ないことなので、
絵本に限らず、子供が興味を持ったことは、
できるだけやらせてあげてください。
 
 
今まで虫に興味のない子でも、
絵本がきっかけで虫が好きになることもありますよ♪
 
 
※参考リンク
 

 

【考え方を変える】できる?できない?どっちの考えが先に来る?【ネットビジネス】前のページ

【絵本レビュー】いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ【入学準備】次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. 絵本

    絵本レビュー【おばけのケーキ屋さん】を読んだ感想

    今回の絵本レビューは【おばけのケーキ屋さん】作絵:SAKA…

  2. 子ども

    船橋アンデルセン公園、シルバーウィークは大混雑!?

    シルバーウィーク最終日シルバーウィーク、長…

  3. 子ども

    市川市動植物園のレッサーパンダに会いに行ってきました。

    市川市動植物園少し前になりますが、子どもとお出かけで「市川…

  4. 子ども

    我が家で人気の読み聞かせ、おすすめ絵本10冊をまとめました。

    2015年現在、我が家には7歳の長女と3歳の弟君がいます。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 子ども

    船橋アンデルセン公園、シルバーウィークは大混雑!?
  2. せどり

    アマゾンへの出品(出店)登録の際、屋号(店名)を決めるけど、注意点は?
  3. コンタクト

    自然な色身で黒目を強調。カラコン【ワンデーアキュビューディファイン】シリーズ
  4. 子ども

    【中国事情】上海旅行で必須!?安くて手軽なタクシーの乗り方、料金は?【観光移動手…
  5. 趣味

    ズッコケ三人組!最終巻は卒業!?大人になった三人組達のその後・・・
PAGE TOP