子ども

2017年ゴールデンウィーク!船橋アンデルセン公園のアスレチックを楽しんできました。

はい、今年もゴールデンウィーク1発目は
「船橋アンデルセン公園」
へお出かけしてきました!!!
 
 
去年の写真などを見返してみると、
ちょうど去年も同じ日にアンデルセン公園に行ってました(笑)
 
偶然かな。
 
 
2015年に日本でのテーマパークランキング3位に入って以降、
すごい訪問者数になった船橋アンデルセン公園ですが、
今年はいくらか人数的には落ち着いた感じになってきました。
 
 
たぶん観光で訪れる外人さんの人数が減ったからかなと。
 
 
ということで、当日の様子を見ていきたいと思います!!!
 
 
ちなみに駐車場は、
お昼ごろでも余裕で入れました。
 
 
以前は、開園前から行っていないと入れなかったので、
混雑状況はだいぶ改善されたと思います。
 
 

スポンサードリンク

 
 

当日の様子

 

 
 
まだ5月ですが、多くの子供たちが
ジャブジャブ池で水遊びしていました。
 
 
水着はこの時期から持って行っといたほうがいいです。
 
あとは写真を見てもらったらわかりますが、
コレですね。
 
 


 
 
テントはあった方が絶対いいです。
 
日差し避けと風対策になります。
 
特に夏だと陣地で待機している親は倒れます。
 
 
ワンタッチテントは、海でも普段の公園などでも使い勝手はいいので、
家族のお出かけでは必需品といってもいいかも。
 
 
 

 
 
五月と言うことで、
あちこちにこいのぼりが♪
 
 
最近は各家庭でこいのぼりを見ることは少なくなったので、
懐かしい感じです。
 
 

アスレチックへ

弟くんは早速池に遊びに行ったので、
お姉ちゃんとアスレチック巡り!!!
 
 

 
 

 
 

 
 
 
船橋アンデルセン公園と言ったら、
アスレチック!!!
 
 
子どもはだいたいこれで1日時間を潰せます。
 
 
前回は出来なかったアスレチックも、
今回はできるようになったりと、
おねいちゃんの成長が見れてこちらも楽しかったです♪
 
 

 
 
100円で乗れるミニ鉄道
 
 
なんかお姉ちゃんは来たら毎回乗ってる気がする。
 
 

 
 
土日は何かしらステージでイベントをやっています。
 
アンパンマンショーなどの時は立ち見が出るほどです。
 
 
 

 
 
広場の様子。
 
このロボットっぽいアスレチックは大人気で。
攻城戦のように子供たちがいろんなところから登っていきます。
 
 
 

 
 
今回ブログで唯一登場の弟君。
 
食べてる時以外はずっと池で遊んでました(笑)
 
 

 
 

午後も思いっきり遊ぶ!

 

 
お昼ご飯を食べた後もお姉ちゃんはアスレチックへ。
 

 
 
自分の中でなにか自信がついたのか、
今回は「上級者コース」に果敢に挑戦!!!
 
前まで「怖いー」と言っていたのに、
今回は積極的に色々な難しいアトラクションに挑戦し、
制覇していきました。
 
 

 
 
100円で乗れる、ポニー。
 
100円で体験できるアトラクションの中では、
1番人気!!!
 
 

 
 
ふれあいコーナーでは、
羊とヤギに触れます。
 
時間が合えばモルモットなんかにも会えます。 
 
  

 
風にたなびくこいのぼり♪
かっこいい!!!
 
 
 

 
 
最後はボールプールで遊んで締め!!!!
 
 

 
 

アンデルセンの風景

 

 
 
この時期のアンデルセン公園は、
散歩などにもちょうどいい季節です。
 
色んな花が咲いていて、
子どもは遊びで満喫。
大人は風景で癒されます♪
 
 

 
 
アンデルセンのシンボル!!!
巨大風車!!!
 
カップルさんなんかはよくここを背景に写真を撮っています。
 
 

 
 
この建物でアンデルセン限定のお土産などを購入することができます。
 
今回はイベントで「デンマークのチーズ」の販売が行われたので、
寄っていきました。
購入したのはスモークチーズとブルーチーズ!!
 
ちゃんと保冷剤で保冷袋で包装してくれるので、
遠い所から来ていても安心!
 
 

 
 
嫁さんは、飲むヨーグルトを購入♪
味見させてもらいましたが結構おいしかったです。
 
 

まとめ

ゴールデンウィーク中のアンデルセン公園は、
普段の休日よりは混んでましたが、
1年前などに比べると結構落ち着いてきた感じでした。
 
アスレチックなどもほとんど並ばずに遊べますし、
フードコートのご飯が売りきれることも無かったです。
 
 
夏になると結構日差しがきつく、
待機している親には結構きついので、
行くなら夏前の方が一番いい時期ですね。
 
 
夏は夏でm様々な虫が出てくるので、
虫好きな方にはお勧めです。
 
ザリガニ、オニヤンマなどたくさんいるので、
虫取りで1日潰せます。
 
運が良ければカブトムシなんかも♪
 
 
 
まだ5月だからと思わず、
子どもの水着か着替えは用意しておいた方が無難です。
 
だいたいの子が池に飛び込みます(笑)
 


メルマガ

飼育中のオオクワガタの土をセリアの昆虫マットに交換してみた。前のページ

カフェオレとカフェラテは何が違う?材料?作り方?味?次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. 子ども

    動物園もある、行船公園に子供とお出かけしてきました。

    ※写真はクリックで大きくなります。今日の午前中は江戸川区にある行船…

  2. 子ども

    【治療】マダニに噛まれたら?症状は?どのような対処をすればいい?【病院】

    今回、我が家の弟くんが、マダニに噛まれたので、どういった処置を行っ…

  3. 子ども

    巨大金魚水槽のある足立区生物園に行ってきました。(写真多数)

    今日は子どもの習い事がお休みだったので、足立区にある、…

  4. お出かけ

    【世界初公開!】国立新美術館で開催されている【ミュシャ展】へ!(一部撮影可能)

    少し前になりますが、2017年6月5日まで開催されている、国立…

  5. 子ども

    遅ればせながら七五三へ行ってきました

    遅ればせながら11月22日に娘っこの七五三(753)に行ってき…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. アマゾン

    アマゾン(Amazon)で出品する際、商品の写真を載せてますか?
  2. せどり準備

    せどりのみちしるべ~0からはじめるせどり~
  3. せどり

    メルぞうにレポートが掲載されました!作成から申請までの流れ。
  4. せどり

    せどりを始めるにはどのジャンルがベスト?本?CD?DVD?
  5. せどり準備

    0からはじめる、せどりをするにあたって(準備編2)
PAGE TOP