子ども

【絵本レビュー】『おとん』作: 平田 昌広さん 絵: 平田 景さん【父の日特集】

『おとん』

 

作: 平田 昌広
絵: 平田 景
出版社: 大日本図書

 
の作品です。
 

 
※絵本詳細リンク↑
 
 
この本は「おとん」だけでなく、
「おかん」も出版されています。
 
 
本屋さんや図書館に行くと、
「父の日」
が近くなると、目立つところに置かれる一冊ですね。
 

内容

いつも「おとん」と呼んでる男の子。
 
家でいつもダラダラしているおとんを見て、
ある事を思いつきます。
 
 
おとんをおとんじゃなくて、
違う名前で読んだら変わるんじゃないか?
 
 
試しに、
 

 
 
「パパ」
って呼んでみたらおとんはビックリ。
 
 
他にも、
 

 
 
おとうさまや他色々の呼び方で呼んでみるけど、
おとんも返事をしないし、
自分もなんだかその呼び方にしっくりこない感じ。
 
 

 
 
呼びやすい呼び方はないかなと色々模索しているうちに、
気付いたら、
いつも通りの
「おとん」
に。
 
 

 
 
 
おとんもようやく返事をしてくれて、
いつも通りの関係に。
 
 
話の流れとしては、単調ですが、
おとんと僕のやり取りが気持ちをほんわかさせてくれる1冊です。
 
 




 
 

まとめ

特別盛り上がる話の流れではないですが、
読みながら子供と「お父さん」のことをなんて呼ぶ?と会話しながら
読むことのできる1冊です。
 
家ではお父さんのことを
「〇〇」
って呼んでるけど、
呼び方ってこんなにあるんだと、
知れる1冊です。
 
私が子供の頃は父親のことを
「おとん」
とこの絵本と同じように読んでました。
母親は
「おっかー」
ですね。
 
 
それに慣れてたせいか、
子どもに
「パパ」
と呼ばれるとなんだか照れ臭く感じます。

 
お母さんが読むのもいいですが、
お父さんが子供と接するのに使いやすい絵本
だと思いますよ。
 
 
話を聞かせる絵本と言うよりは、
子どもと会話しながら読み進めていくジャンルの絵本ですね♪
 
 
※参考リンク

 

【紫外線対策】UVカット付きのおすすめの1dayコンタクトってあるの?【使い捨てコンタクト】前のページ

【考え方を変える】できる?できない?どっちの考えが先に来る?【ネットビジネス】次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. 子ども

    車でスカイツリーにお出かけ!格安駐車場スポットはどこ?

    今回はお出かけネタです。普段、主夫とせどりの兼業なんで、比…

  2. 子ども

    【珍しい?】虫好き女子な子供。我が家の娘っこ

    虫好き女子うちの娘っこ、小学1年生。虫が大好きです…

  3. 子ども

    巨大金魚水槽のある足立区生物園に行ってきました。(写真多数)

    今日は子どもの習い事がお休みだったので、足立区にある、…

  4. 子ども

    【車で旅行】N BOXで東京から朝ドラ「まれ」の舞台、輪島へ行ってみた話~その2~

    金沢編長野で一泊して次は金沢を目指します!ルート的にはこんな感…

  5. 子ども

    足立区生物園の金魚展へ行ってきました。

     今回は、足立区にある、足立区生物園の金魚展に行ってきました。…

  6. 子ども

    船橋アンデルセン公園、シルバーウィークは大混雑!?

    シルバーウィーク最終日シルバーウィーク、長…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. N BOXエヌボックス(2015年版)にしばらく乗った感想
  2. 趣味

    チャーリー・シーンさんがHIV(エイズ)感染を告白。
  3. せどり

    DVDせどり、脱初心者計画~基本をマスターする~
  4. せどり

    せどりの仕入れのコツ、ミルフィーユ戦略とは?
  5. せどり準備

    せどりのみちしるべ~0からはじめるせどり~
PAGE TOP