せどり

せどりで仕入れたものを売るための工夫。

Header07

せどりで仕入れたものをアマゾンで出品する際、
コンディション説明
を記入することができます。

多数の出品者が同じ商品を出す中で、
自分の仕入れたものを買ってもらうにはどうすればいいのか?

価格を安くする?
状態がいいのをアピールする?

価格を安くすれば、売れるのは早いですが、
その分利益も減ります。

状態のいいものをそれ相応の値段で売ることが、
最安値で出したとき以上の利益を得る方法です。

じゃあ、どのようにして最安値より高くても
買ってもらえるようにするか?

ひとつに写真があります。
出品する物の写真を撮って、
商品ページに載せておけば、買う側も
「買ったらこれが届くのか」
とわかります。
中古である以上状態は、千差万別です。

写真を載せることで、自分の物は
こういう状態です。
と見せてアピールができます。

もうひとつが、
コンディション説明です。
ここに、
この出品物は、傷があるのか?
付属品は何が付いているのか?
など書いていきます。

ほとんどの出品者が、コンディション説明を書いています。

じゃあどのような説明を書けばいいでしょうか。

どのように書けば
「買おうかな」
と思わせることができるのか。

スポンサードリンク

買ってもらう工夫

この前、価格チェックをしているときに、
すごく参考になる物を見つけたので、
写真を載せます。

あなたはどちらの出品者から買いたいですか?

1

最初見たときは、
同じ新規出品者でここまで差があるものなのか!
と驚きました。

2人の出品者ともおそらくせどりを始めたばかりの方だと
思うのですが、
どちらから購入したいですか?

あまりにも極端な例ですが、
コンディション説明って重要だな
って感じませんか?

ちょっと丁寧に書くだけで同じ商品を売っているのにも関わらず、
かなり印象が変わってきます。

ひとつひとつを丁寧に

これはせどりだけの事ではないですが、
やるからには丁寧さを心がけましょう。

めんどくさいから、雑にやるのは大間違いで、
めんどくさいからいかに効率よく簡単にこなしていくかが大事なってきます。

コンディション説明もいちいち書いていたら、
大変ですが、大まかなテンプレートを作っておけば、
残りは商品の状態によって変えればいいだけです。

めんどくさいから省く。
から
めんどくさいから効率化しちゃおう!
という行動に変えて行きましょう。

仕入れたものが売れないとせどりは成立しません。
どうやったら売れるかな?
どんな風にしたら買おうかなと思ってもらえるかな。

100%の正解は無いですが、
どのようにやったらより売れやすくなるのか
試行錯誤するのも大事なことです。

自分のコンディション説明。
買う側にとってはどのように見えるか一度客観視して見てみるのも
いいことですよ。

DVDせどり、脱初心者計画~売れないから売れるへ~前のページ

中古DVDせどり、個人的仕入れおすすめカテゴリ(ジャンル)番付。次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. せどり

    落札価格が上がる?ヤフオク~注目のオークションを使ってみた編~

    こんにちは!せどり初心者の甘粕です。今回はヤフ…

  2. せどり

    せどりを始めて3ヶ月目で売り上げ30万突破しました!

    最近更新をしてませんでしたが、せどりを辞めたわけではないです。むし…

  3. せどり

    せどりで仕入れた物の出品方法での違い

    今日は前回DVDを大量購入した中に1本傷が深くて視聴できないものが…

  4. せどり

    せどりで仕入れて売れた物のリストを販売した価格付きでまとめてみた。

    せどりを初めてもうすぐ2年。ふとアマゾンの在庫管理…

  5. せどり

    目利きせどりを覚えるには

    目利きせどり!最近はツールの使用を禁止しているところが多くなってい…

  6. せどり

    お祭りでせどりの仕入れ!!まさかの事態に!?

    昨日は江戸川区民の一大イベント!?江戸川区民祭りでした。という…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. ネットビジネス

    【ワードプレス】ブログの記事下にアドセンス(関連コンテンツ)等のコードをテーマの…
  2. せどり

    副業(せどり)で稼ぐための方法・コツとは?
  3. コンタクト

    元祖1dayコンタクト、「ワンデーアキュビュー」とは。
  4. せどり

    情報商材は詐欺?良い物悪い物の見極め方ってあるの?
  5. せどり準備

    0からはじめる、せどりをするにあたって(準備編2)
PAGE TOP