子ども

足立区生物園の金魚展へ行ってきました。

DSC_0601
 
今回は、足立区にある、足立区生物園の金魚展に行ってきました。
 
 

スポンサードリンク

 
 

足立区生物園


 
足立区生物園は、足立区竹ノ塚駅近くにある、
区の運営する生物園です。
 
区の施設なので、入場料も安く、
ちょっと時間が空いた時のお出かけの時に利用しています。
 
公園に併設しているので、
生物園を楽しんだ後は、
そのまま公園で遊んだりもできます。
 
たまに生物園のスタッフさんが出てきて、
虫取りを手伝ってくれたり、公園にいる虫の解説もしてくれたり♪
 
 
毎月、常設展の他に、
特別展を行っているので、
それを見に月一回は通っています。
 
【足立区生物園HP】
http://www.seibutuen.jp/
 
 

10月の特別展は【金魚】

10月の特別展は金魚展!!!

DSC_1325
 
もともと足立区生物園の売りの一つ、
「金魚の大水槽」
があるんですが、

DSC_1347
 
 
特別展では種類ごとにまとめられ、
より近くでじっくり観察できるようになっています。
 
 
DSC_1329
 
DSC_1327
 
DSC_1330
 
なかなか金魚すくいなどではお目にかかれないような、
高級な金魚たちが、その姿を見せてくれます♪
 
 
写真に撮ったのはほんの一部で、
特別展のフロアいっぱいに様々な金魚がその姿を見せてくれてます。

ピンポンパールなんかは、その丸っこさからか、
結構見に来た人たちの中でも人気でした。
 

常設展へ!!!

特別展を見終わった後は、
常設展へ!!!
 
生物園という名の通り、
魚、爬虫類、昆虫、動物
と様々な生き物を見ることができます。 
 
 
DSC_1373
 
 
特に力を入れているのは蝶の飼育かなと。
 
珍しい蝶の保護活動にも積極的に参加し、
色々と功績をあげてるとかそんな説明が書かれてました。 
 
 
DSC_1339
 
 
大きな温室の中に、たくさんの蝶が放し飼いにされています。
捕まえるのは禁止ですが、
蝶の方から寄ってきて体に止まることもしばしば。
 
指を出したら指先にも止まったりします。
 
 
DSC_1344
 
 
うちの弟君は蝶が苦手で飛んでくると、
叫び声をあげます(笑)
でも見たいらしく、いつも温室に行きたがる。
 
爬虫類もたくさん!!
 
DSC_1367
 
DSC_1371
 
 
魚も淡水魚から、海水魚まで様々。
カブトガニも動く姿を見ることが可能。
 
DSC_1375
 
 
いまでは自然では見ることが難しい、
ゲンゴロウやタガメなんかも。
 
DSC_1332
 
 
2階の展示フロアは、
「秋」ということで鳴く虫
展示を行ってました。
 
 
DSC_1345
 
 
DSC_1346
 
 
展示フロアは、屋内だけでなく、屋外にもあります!!
 
 
DSC_1359
 
 
大きな池の他に、昆虫ドームがあり、
季節に合わせた昆虫が放し飼いされてます。
 
 
夏はカブトムシがドーム内を自由に移動してます。
 
 
 
ふれあいコーナーもあり、
定番のモルモットから、ポニーやら羊なども。
 
写真は出待ちのモルモットくんたち♪
 
DSC_1385
 
 
 
区の施設だから、
入場料が安いからと思って、
侮ってはいけません!!

 
 
うちでは定番のお出かけコースになるほど、
子どもたちもお気に入りの場所で、
想像以上に本格的です。
 
 
他にも幼児までですが、猫に触れるコーナーがあったり、
1Fフロアに、チューブが張り巡らされていて、
その中をリスが走り回っていたりします。
 
 
夏は蛍の鑑賞会
もあったりと、
毎月イベントも盛りだくさんなので、
ぜひお近くの方は一度、
足立区生物園を堪能してみてください!!
 
 
冬は足立区の光の祭典とコラボして、
色々夜もイベントを行ってますよ♪

DSC_0059
 

混雑もだいぶ落ち着いた!?ハロウィン秋のアンデルセン公園へ。前のページ

ベビースターラーメンがカップ麺に!?早速食べてみました。次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. 子ども

    足立区生物園の【アートな生きもの展】に行ってきました。

    今回、足立区生物園で特別展「アートな生きもの展」が開催されてい…

  2. 子ども

    船橋アンデルセン公園はGW(ゴールデンウィーク)中も大混雑!?

     ゴールデンウィーク中、年間パスも購入しているし、…

  3. 子ども

    【東京都内】水遊びもできる!ザリガニ釣りが手軽にできる公園へ【小松川境川親水公園】

    毎年、安定して大量にザリガニを捕獲できるスポットが、実は江戸川…

  4. 子ども

    虫好き女子の娘っ子らと足立区生物園で、昆虫や動物と触れ合い体験してきました。

    足立区生物園へ イベントがある毎に、ちょこちょこお出かけしている、…

  5. 子ども

    氷川きよしと言えばかねふく?大洗の名所、かねふくめんたいパークへ

     みなさん明太子は好きですか?私は大好きです!!福岡県…

  6. 子ども

    【天然ヒスイ探し】富山県ヒスイ海岸海水浴気分で翡翠を見つける【駐車場あり】

    今回、富山県の海岸で、天然のヒスイが拾えるってことで、 …

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. アマゾン

    誰が買うの!?アマゾンで売られているまさかの商品!
  2. せどり準備

    せどりに情報商材は必要か?その2
  3. メルカリ

    【メルカリ無在庫転売】2017年、規制後の出品方法で出品ツールは必要?
  4. せどり

    電脳せどり仕入れのコツ、お得に仕入れる方法とは(簡単な電脳せどりも解説!)
  5. コンタクト

    最安値コンタクト。アクイラスの【ボダクリアデイリー】が届いたので、装着してみた。…
PAGE TOP