子ども

サメ&マンボウ日本一の水族館、大洗アクアワールドに行ってきました。その2(写真多数)

DSC_0213

大洗アクアワールド日記第2弾です。
写真が多くなったので、2つに分けています。

その1はこちら→https://amakasu-net.asia/kodomo/2546/

マンボウ!!

サメゾーン、深海ゾーンを抜けると
こんな生きものが!!

DSC_0243

ヤツの名は
マンボウ!!

写真に写っていないですが、全部で4匹ほどいました。

マンボウっていつも波に揺られてゆらゆらしてるように見えるけど、
小魚とか捕まえて食べるみたい。

あんなスローペースでどうやって捕まえてるんだろう・・・。

スポンサードリンク

ちんあなご?

さらに進むと不思議なものを発見!
DSC_0248

DSC_0250

なんかよく分からないけど、ここのスペースで魚の生態の勉強と
ちんあなごのうた
が聞けます。

かなり頭に残る電波ソングです。
子どもたちもハマってました。

調べるとCDも売ってる模様。

他にも日本で最大級のマンボウの標本があったり。
DSC_0251

他にもいろんなものが。
DSC_0252
DSC_0254

数種類のサメの肌やマンボウの肌にさわれたりしました。
マンボウ思ったより固かったです。

奥に行くとキッズゾーンもありました。
DSC_0259

DSC_0264

室内だけど結構大きいアスレチックでした。
水族館に置くレベルじゃないです(笑)

遊べるのは未就学児までだったので、
お姉ちゃんは脇にあるおさわりコーナーで遊んでました。
DSC_0265

時間帯によってはネコザメとかにも触れるみたい。

横の水槽に居たウーパールーパー。
DSC_0263

平均寿命は10~15年!!
すごい長生き!!

出口付近には、淡水魚も充実!
水中生物も!
DSC_0268

貴重なウバザメの剥製。
DSC_0266

デカイ

入り口でお出迎えしてくれた鯨の骨格を横から。
指部分がちゃんと5本に分かれているのを発見!
DSC_0267

イルカショー

閉館間際に、ラストのイルカショーを見てきました。
すでにいっぱいで、「立ち見」看板が立っていたのですが、前のほうは結構空いてました。

なぜなら水がかかるから。

防御するものなんて無いのに娘っこの希望で3列目へ。

他の人はレジャーシートや合羽を装備。
こちとら丸腰親子。
濡れるとヤバいので写真はあまり撮れず。
DSC_0274

ここのショーはサービス精神旺盛?なのか、
大量にかけてきます、水を・・・

「あ、みんなちゃんと濡れ対策してるね。じゃあいくよ♪」
って感じでもう容赦なくイルかとアシカをつかってかけてくるので、
水を受けたくない人は後ろのほうで見ることをおすすめします。

うちらは上着を盾代わりに使いました。でも下はびしょびしょ。
DSC_0275

ショーはアシカもイルかと同じくらいジャンプしたり、
すごい見ごたえのあるものでした。

足を運んだらぜひショーを見てもらいたいです!!

そんなこんなで閉館時間になったので、帰りにお土産を買って帰りました。

まとめ

自分が行ったことのある水族館は、
福岡のマリンワールド、
八景島シーパラダイス
葛西臨海水族園
しながわ水族館
サンシャイン水族館
ですが、
その中では、1番楽しめたところです。
距離の問題をのぞけば通いたいレベルの水族館です。

今回は大雨で外の施設は見ていないんですが、
外にはペンギンやカビパラなんかも居るようです。

また天気のいい日にいきたいですね。

大洗アクアワールドおすすめですよ♪

スポンサードリンク

サメ&マンボウ日本一の水族館、大洗アクアワールドに行ってきました。その1(写真多数)前のページ

せどりの仕入れのコツ、ミルフィーユ戦略とは?次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. 子ども

    【絵本レビュー】いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ【入学準備】

    いちねんせいのはる・なつ・あき・ふゆ『いちねんせいのはる・なつ・あ…

  2. 子ども

    巨大金魚水槽のある足立区生物園に行ってきました。(写真多数)

    今日は子どもの習い事がお休みだったので、足立区にある、…

  3. 子ども

    エキサイティング花火2015 第40回 江戸川区花火大会に行ってきました!

    昨日から8月ですね。地元江戸川区では、8月1日に花火大…

  4. 子ども

    【車で旅行】N BOXで東京から朝ドラ「まれ」の舞台、輪島へ行ってみた話~その6~

    今日から東京へ向けて出発!!最後の輪島を堪能します!!ルートと…

  5. 子ども

    【絵本レビュー】『おれはサメ』作: 片平 直樹さん絵: 山口 マオさん【読み聞かせ】

    『おれはサメ』フレーベル館から出版されている、作: 片平 直樹…

  6. 子ども

    足立区光の祭典2016&夜の足立区生物園へ

      今年も足立区光の祭典と夜の足立区生物園へお出かけしてき…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. せどり

    アマゾンへの出品(出店)登録の際、屋号(店名)を決めるけど、注意点は?
  2. せどり

    侍ジャパン!WBCからみるトレンドとせどりの関係
  3. せどり

    せどり初心者、仕入れたものが何故売れない!?何が原因かを考えてみよう。
  4. メルカリ

    【メルカリ無在庫転売】副業として女性、特に主婦におすすめなワケを解説
  5. 子ども

    【車で旅行】N BOXで東京から朝ドラ「まれ」の舞台、輪島へ行ってみた話~その4…
PAGE TOP