せどり

せどりをする上でたった一つの重要なこと。

せどりをする上で無くてはならないもの

せどりをする上で絶対になくてはならないもの。
それは

仕入れ先です

いくらせどりを始めようにもこれが無くては
話になりません。

今はネットショップが数え切れないほどあり、
電脳せどり
ということばもあるくらいですが、
電脳せどりは、全国のせどらーさんがライバルです。

ツールを使ったり、せどりに慣れた全国の猛者が
電脳せどりをしています。

しかし地元にある実店舗のせどりはというと、
その地域の人しかいません。
遠征などで遠出してくる人はいますが、
ネットとどちらがせどらーの数は多いでしょうか。

それを踏まえると実際にその場で買える
仕入れ先が必要になってくるわけです。

送料もかかりませんし(笑)

ただやはりこの仕入れ先は地域差が当然あります。
よくせどり先であげられる「ブックオフ」
あなたの周りに思い浮かぶだけで何件ありますか?

ブックオフが無くても、
中古ショップなどが1店舗でもあればいいのですが、
無いと実際きついです。

そうなってくるときつい話ですがスパッとせどりをあきらめるか、
電脳せどりをやっていくしかないです。

せどりはせどりできる環境が無いと、
難しいです。
辞められる方の中にはこれが理由で辞められる方も
多いんじゃないでしょうか。

スポンサードリンク

どれくらいの店舗数で仕入れするか

これもひとえに何店舗以上でせどりをする!
というのは無いですが、多ければ多いほど、
いいものを仕入れられる確立は上がります。

自分の例を出すと、

自分は車を持っていません。
ただ東京都内なので、
自転車、バス、電車を使うといける範囲はかなり広がります。

近場に自転車で5分くらいのところにブックオフが一件。
30分も行けば他に3店舗あります。

自転車だけでいける範囲にブックオフが4件。

ブックオフだけでなく、
家電量販店、本屋、CDショップ、ゲームショップ
も見て回ってるので、仕入先はまだ増えます。

あと電車でも仕入れに行ってるので、
ここで更に増えます。

仕入れるのにどうかなと下見しに行ったり、
実際に仕入れた店舗数をまとめると、

ブックオフ6件
家電量販店2件
CD/DVDショップ7件
ゲームショップ7件

と行った所です。

なにもこれを毎回のように行ってる訳でなく、
近場は1週間に1~2回。
遠出する場所は月1~2回。
といった具合です。

遠出するときはまとめて何件か周る感じですね。

自分はこの周ってる店舗数が多いのか少ないのかは分かりません。
実際にかなり売り上げを出している方の中には、
都内のブックオフ全店舗周っている方もいます。

そうなってくると車が必須ですかね(笑)

自分は仕入れも入れて往復5時間くらいで
行ける範囲が仕入れテリトリーです。

仕入先をどうやって見つけるか?

これはもう調べればすぐに出てきます。

ブックオフなんかは店舗リストがありますし、
スマホからブックオフのページを見れば、
GPSで近場のブックオフがわかります。

他も
本なら
「(自分の住んでる地域。自分だったら江戸川区)、古本屋」
ゲームなら
「(地域)、中古ゲーム」
などなど
検索すると出てきます。

あとはそこに実際に行ってみて、
どれくらいの規模の店舗なのか見たりして、
仕入れられそうか判断するわけです。

なぜ、仕入先を増やす必要があるのか?

自分も最初は、近所のブックオフ2店舗で仕入れていましたし、
それでじゅうぶんな量が集まってました。
特に自分はCD/DVDせどりから始めたので、
本せどりをやってる人はたくさん見ましたが、
CD/DVDをやってる人はまだ10人も見てません。

なので自分がやりだすまでほとんどせどられてなかったのか、
ホイホイと物が集まってました。

だけど2ヶ月もやってると、仕入れられる物がなくなってきます。
狩りつくしちゃったんです(笑)

どういうことかと言うと、
前に10本買いました。
すると店員さんが10本、棚に在庫を増やします。

さてこの10本に利益が出るものが何本あるでしょうかということです。

徐々に徐々に仕入れられる物が減ってくるわけです。

最終的には仕入れられる物が0なんてことに。

まるで絶滅した動物の道を辿るのと同じように、
仕入れられる個体数が減っていくわけです。

こうなるとどうするか?

他の人が買って棚にせどりできる物が増えるまで待ちますか?
新しい仕入先を探しますか?

となるわけです。

自分は新しい仕入先を探しました。
1週間くらい待ったくらいじゃ棚はほとんど変わりません。

で、新しい仕入先でまた狩りつくす。

また新しい仕入先で狩りつくす。

そろそろ棚が潤ってきたかなと最初の店舗に戻ってくる。

こういった感じで仕入れ先を増やしていきました。

1店舗だと結構すぐに限界が来ます。
特に本せどりなんてライバルが多いですから、
相当きついんじゃないかと。
自分は本はほとんどやってないのでわからないですが。

あとは仕入れられるジャンルを増やすことです。
ツールさえあればすべての相場が分かるので、
自分はそこでアマゾンにあるものだったら何でも調べられる
セドリーム
を使っています。
ひとつのジャンルにこだわらず色々な物の相場を調べてください。

自分はCD⇒DVD⇒ゲーム⇒トミカ

という流れで仕入れ先を増やしてます。

というわけで仕入れ先は大事!
というお話でした。

あと仕入れジャンルを増やすだけで、
もう仕入れられる物が無いと思っていた店舗でも、
まだまだ仕入れられる物があるかもしれません。

なのでこれから始められる方は、まず身近にあるお店を色々調べてみてください。
せどりを始めてみると、外出先での外の見方も変わります。
「このお店はなんの店だ?」
と(笑)
いつも通いなれた道でも気付かなかった仕入先が見つかるかもしれませんよ。

https://amakasu-net.asia/?p=1309せどりで仕入れや納品で使用する揃えた物一覧表前のページ

せどりに情報商材は必要か?次のページ

【関連コンテンツ】

関連記事

  1. せどり

    ライバルいない!?新品せどりより中古せどりが飽和しにくい理由

    今回は中古せどりが飽和しにくい理由について書いていきます。…

  2. せどり

    職業病?せどりを始めて変わったこと。

    帝釈天へ昨日は、子供と一緒に自転車で柴又帝釈天へ。時間にしては…

  3. せどり

    ☆割引料金あり☆【副業から本業へ!稼ぐ力を!】中古DVDせどりのコンサルの詳細について。

    こんにちは、甘粕 豊です。今回は私が主催する、「中古DVDに特…

  4. せどり

    2014年、せどりまとめ

    あけましておめでとうございます。朝の江戸川河川敷は、初日の出を見る…

  5. せどり

    ネットビジネスの始め方『せどりとはどういったもの?』

      『ネットビジネスきっかけ作りコンサルタント』の今回はせ…

  6. せどり

    ついにライバルか!?DVDせどりの仕入れをやっている人を発見!

    最近仕入れに行ってなかった所為か、急に仕入れに行きたくなりブックオ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 子ども

    機関車トーマスに車掌さんなどいるの知ってましたか?
  2. 子ども

    日野市立新選組のふるさと歴史館に行ってきました。
  3. 趣味

    ベビースターラーメンがカップ麺に!?早速食べてみました。
  4. せどり

    Youtubeでネットビジネスに関する動画を公開中です。
  5. せどり準備

    せどりのみちしるべ~0からはじめるせどり~その2~
PAGE TOP