はい、というわけで今回もせどりとは関係ない記事ですが、
楽しんでいただければと。
今回のブログは
トミカの改造
です。
なぜトミカの改造かというと、
うちの弟君がトミカが好き。
↓
おもちゃコーナーのトミカをよく見る
↓
「お、N BOXもあるじゃん♪」
↓
白しかない・・・。うちのは赤だ!
↓
発売されて無いなら作るしかない!
となったわけです。
関係ないですが、個人的に赤って好きなんですよ。
大学時代は髪を赤に染めちゃうくらい好きでした。
というわけでなぜか白しかないN BOXを自家用車仕様に
してみました!!
道具をそろえよう!!
まずは道具をそろえます。
前にトミカを改造している人のブログを読んだことがあったので、
うろ覚えですが、揃えてみました。
こんな感じです。
これに後は家にあったドライバーとニッパーとマスキングテープを使用します。
トミカが2台あるのは
失敗したとき用
です。
左の見慣れない工具は
電動ドリルです。
アタッチメント式なのでドライバーも付けられます。
イオンモールで2千円ほどで購入。
手動のピンバイスでもいいみたいですが、
改造を思い立った日に売ってなかったので電動ドリルにしました。
ピンバイスも千円以上するから、
こっちのほうがいいよね、たぶん。
右上の塗料もイオンで購入(笑)
車の色と若干違うけど近そうだったのでコレにしました。
トミカ開封の儀
いよいよ開封します。
開けるとこんな感じ。
白というのが自分的には気に食わないんですが(白好きな人ごめんなさい)、
なかなかいい形です。
さすがトミカ!!
ワンコインで買えるのに完成度高いです!
電動ドリルの登場!
さて、ではここで
電動ドリルの登場です。
この電動ドリル、どこで使うかというと、
ここに使います。
ここでバッチリ固定されているんで、
この部分を削って、ボディとシャーシ?を分解します。
窓も外せるんで、ボディの塗装が楽になるんです。
そんなわけで、削っていきます♪
電動ドリル初使用です!
~10分後~
なんとか2箇所とも外せました!
2千円のだからパワーが弱いのか分かりませんが、
手動でやってたらどんだけ時間がかかるんだ!
って作業でした。
電動でよかった・・・。
で、分解するとこんな感じ。
シートやハンドルも意外と作りこまれてて、
驚きました。
ついでにライト部分もドリルで削って分解。
色塗り準備!
さて、ここからが本番です!!!
上の作業は色を変えるための前段階です。
マスキングテープで、
赤く塗らないところを保護していきます。
手先が不器用で、
高校時代、美術は「2」しかとったこと無い自分にとって
かなり難しい作業です!!!
(美術で留年しかけた稀有な存在)
とにかくペタペタと、
ペタペタ
ペタペタ・・・
なんとか一通り、貼り終えました。
かなり神経を使ったので、消耗しましたが、
ここまで来たら塗るだけ!!
自分好みのN BOXにするためにもう一頑張りです!
完成は次の記事で!!
この記事へのコメントはありません。